07日 9月 2023
令和5年9月21日(木)午後6時30分より「観月会」を行います。
今年は、ハープの葵美妃さんとテノールの小牧伸輔さんをお招きし、秋の一時をお過ごしいただきたいと思います。
お問い合わせは、越前大仏 清大寺
0779-87-3300まで。
06日 9月 2022
令和四年度の観月会を九月二十一日に開催いたします。 今年は「チェロとハープの夕べ」と題し、 チェロ奏者の雲竜笙子さんとハープ奏者の葵美妃さんをお招きし、 秋の夕べのひと時をお過ごしいただきたいと思います。 お問い合わせは、清大寺までお願いいたします。 コロナ禍の中ではありますが、感染対策をとりながらの開催になります。...
27日 4月 2022
コロナ禍の中ではありますが、 いつまでもじっとはしていられません! ということで、4月29日から5月5日まで、 「もんぜん市&花祭り」やります! 日替わりの出店者さんにも注目です! 感染拡大防止に注意しつつ、楽しみましょう!
06日 9月 2021
来る、九月二十日に観月会を行います。 午後六時開場、午後六時三十分開演となります。 今年は、葵美妃さんによるハープ演奏をお楽しみいただきます。 また、時節柄、例年のお抹茶のお接待は中止させていただきます。 ご了承ください。 コロナ禍の中ではありますが、感染拡大対策を徹底して行います。 ご来場の方は、マスクの着用をお願いいたします。...
17日 8月 2021
去る8月8日に清大寺盂蘭盆施餓鬼会が挙行されました。 福井県でも、コロナ禍の拡大する中ですが、 感染対策を取り、行うことができました。 本尊様に回向した後、施餓鬼棚に向かい法要するのですが、 自分のご先祖様だけでなく、 有縁無縁の様々な霊(餓鬼等)に対し供養するのが、 施餓鬼法要です。...
24日 5月 2021
令和3年5月22日 日暮れ 大仏殿に様々な模様が浮かび上がりました。 越前大仏34周年大祭法要の前夜、 デジタルアーティストの長谷川章さんの協力により 大仏殿に「デジタル掛け軸」という、 100万枚の絵をデジタル化したものが 映し出されました。 万華鏡のような二度と同じ映像が見られない 芸術的な時間を過ごすことができました。
16日 3月 2021
3月21日(日)に令和2年度春季彼岸会を行います。 午前10時30分より 大仏殿にて彼岸法要。 終了後引き続き、動物供養塔の法要を行います。 お参りになられる方は、 マスクの着用、検温などで、新型コロナウィルス感染拡大の予防に注意してお越しください。
22日 1月 2021
遅くなりましたが、 皆様明けましておめでとうございます。 今年は年始から大雪に見舞われ、 境内も雪の中でございます。 さて、毎年恒例の節分会ですが、 新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から 今年は中止とさせていただきます。 楽しみにされていた方々には申し訳ありませんが、 来年以降また楽しみにしていてください。
06日 12月 2020
ブログの更新が開いてしまいました。 十一月はコロナ禍の中、規模を縮小し、シンポジウムがありました。 また、同日に門前町にて、体験イベントを開催いたしました。 様子はインスタグラムをご覧ください。 さて、十一月の後半より、 冬支度が始まりました。 回廊のネット張り、門前町・駐車場・大仏橋の融雪パイプ、 事務所の雪囲いが完了しました。...
26日 10月 2020
勝山市各地のみならず、福井県内各地にて、 熊の目撃情報、出没情報が多く聞かれる中、 清大寺境内にある銀杏の木の伐採をしていただきました。 境内にある銀杏は実のならない物だったのですが、 いつの間にか実が成るようになっていました。 そこで、熊の餌にならないよう、実のなるものを伐採していただいたのです。...